コントローラー製作
公開日:
更新日:
コントローラ製作に関することについて説明します. 説明の項目は以下のとおりです.
- 部品入手
- 製作
- 説明
- 参考文献
部品入手
部品名 | 個数 |
---|---|
ボタン | ボタンの個数 |
10KΩ抵抗 | ボタンの個数 |
2KΩ抵抗 | ボタンの個数 + 1 |
1KΩ抵抗 | ボタンの個数 - 1 |
ロジックIC(NOT) | ボタンの個数とICピンに応じて変更 *1 |
*1: 例えば、ボタンの個数が6つでICの入力ピンが6つならば必要なICは1つです。
製作
ここではボタンの個数を6つとします.
スイッチ部分の回路
x0 ~ x5
"複数のスイッチ情報を一つにまとめる回路"にあるy0~y5へそれぞれつなぎます。
詳しく説明すると、合計6個あるボタンにそれぞれ番号―No.0 ~ No.5―をつけるとします. No.0~No.5のボタンにあるxピンをそれぞれx0,x1,x2,x3,x4,x5と名付けます. そしてx0ピンをy0ピンに、x1ピンをy1ピンに、x2ピンをy2ピンに、x3ピンをy3ピンに、x4ピンをy4ピンに、x5ピンをy5ピンに接続します.
複数のスイッチ情報を一つにまとめる回路(D/A変換)
説明
概要
複数のスイッチ情報を一つにまとめることができるのはD/A変換のおかげです。各スイッチのon,off情報をD/A変換でアナログ値に変えます。このアナログ値―0~5V内の電圧値―をArduinoのanalogRead関数で読み込むことで複数のスイッチ情報を1ピンで読み込むことができます。
D/A変換
このコントローラーが使っているD/A変換回路はラダー回路[1]というものです.